
2023年11月14日(火)、「AMDシンポジウム 2023 世界のコンテンツ産業支援状況から考える 日本のコンテンツ パワーアップへの道」がオンライン配信(ニコニコ生放送)により開催されました。

開会にあたり、主催者を代表して襟川恵子AMD理事長が開会のご挨拶を申し上げました。

ご後援いただいた総務省を代表して、総務省大臣官房総括審議官 湯本 博信様からご挨拶を頂戴しました。

「AMDシンポジウム2023」のモデレーターを務められた夏野 剛 近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授。

「ゲーム開発で経験した各国の支援策」について報告された襟川 陽一 株式会社コーエーテクモホールディングス 代表取締役社長。

「シンガポールにおけるメディアとデジタル産業の発展」について報告された Lionel Lim シンガポール経済開発庁(EDB) Vice-President。

「韓国におけるコンテンツ支援体制と支援策」について報告された山崎 尚樹 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 経営企画部長。

「配信事業者がリードする製作環境整備」について報告された杉原 佳尭 Netflix 合同会社 ディレクター。

パネルディスカッションでは、将来有望なコンテンツ産業支援の在り方について、国内外の有識者から報告と討論が行われました。
主催者ご挨拶
日本発のコンテンツは世界で高く評価されておりますが、国際的な競争はより激化しており、将来にわたり競争力を向上させていくためには、創作活動を活性化するためのサポートが必須となっています。
2023 年4 月に経団連が発表した「Entertainment Contents ∞ 2023」では「(コンテンツ産業を)重視すべき戦略分野として、国の成長戦略に明確に位置づけ、力強くコンテンツ産業政策を推し進めるべき」との提言が行われました。
≫
日本経済団体連合会「Entertainment Contents ∞ 2023 」(経団連のページが開きます)
「AMD シンポジウム2023」では、海外で実施されている支援策についてご報告いただき、将来を見据えた支援施策のあり方について意見交換を行います。
皆様方におかれましては是非ご参加いただき、デジタルコンテンツの振興と発展に向けた知見とビジネスチャンスを得る場としていただければ幸いでございます。
一般社団法人デジタルメディア協会
理事長 襟川惠子

開催日時・開催方法
タイトル |
AMDシンポジウム 2023 世界のコンテンツ産業支援状況から考える 日本のコンテンツ パワーアップへの道 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月14日(火) 15:30~18:00 |
開催形式 |
オンライン開催 (ニコニコ生放送) ※ 事前のお申し込みが必要です |
参加料 | 無料 |
お申し込み | ≫ お申し込みメールフォームはこちら
![]() |
モデレーター

夏野 剛
パネリスト (予定・順不同)
「ゲーム開発で経験した各国の支援策」

「シンガポールにおけるメディアとデジタル産業の発展」

Lionel Lim
Vice-President

≫ シンガポール経済開発庁(EDB Singapore) HP(日本語版)
≫ メールマガジン登録
シンガポールの最新のビジネス動向を無料でお届けします。日系企業の最新事例、関連情報、及び業界トレンドやニュースをご紹介。
「韓国におけるコンテンツ支援体制と支援策」

「配信事業者がリードする製作環境整備」

プログラム (敬称略)
時 間 | 次 第 |
---|---|
15:30~ |
開演 主催者挨拶:AMD理事長 襟川 恵子 ご来賓挨拶:総務省大臣官房総括審議官 湯本 博信 |
15:40~15:45 | モデレーターご挨拶(夏野 剛) |
15:45~ (15分) |
「ゲーム開発で経験した各国の支援策」 株式会社コーエーテクモホールディングス 代表取締役社長 襟川 陽一 |
16:00~ (15分) |
「シンガポールにおけるメディアとデジタル産業の発展」
シンガポール経済開発庁 Vice-President Lionel Lim |
16:15~ (15分) |
「韓国におけるコンテンツ支援体制と支援策」 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 経営企画部長 山崎 尚樹 |
16:30~ (15分) |
「配信事業者がリードする製作環境整備」 Netflix 合同会社 ディレクター 杉原 佳尭 |
16:45~ (75分) |
パネラーによるパネルディスカッション + 質疑応答 モデレーター:近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授 夏野 剛 |
18:00 | 終了 |
シンポジウム概要
タイトル |
AMDシンポジウム 2023
世界のコンテンツ産業支援状況から考える 日本のコンテンツ パワーアップへの道 |
開催日時 |
2023年 11月 14日(火)
15:30~18:00 |
参加費 | 無料 |
定 員 |
300人 (応募多数の場合、先着順とさせていただきます。お早めにお申し込みください) |
協 賛 |
![]() |
後 援 (順不同) |
総務省
公益財団法 人科学技術融合振興財団 (FOST) 一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会 (CESA) 一般社団法人 ソフトウェア協会 (SAJ) 公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 一般社団法人 日本デジタルゲーム学会 (DiGRA JAPAN) NPO法人 ブロードバンドアソシエーション (BA) 一般財団法 人マルチメディア振興センター (FMMC) |
主 催 | 一般社団法人デジタルメディア協会(AMD) |